『豊田地域文化広場』の施設概要
愛知県豊田市にある市営の児童館です。無料で遊べるアスレチックや遊具の以外にも、体育館・温水プール・テニスコート(有料)や陶芸教室なども併設されています。市外に住んでいる方も利用することができます♫
アスレチックがある『ちびっこひろば』や遊具やパズルがある『わくわくひろば』が大人気の施設となっています。

こんな方へオススメ!
- 無料で遊べる施設が知りたい
- どんな遊具があるか知りたい
- 工作イベントが気になる


営業時間
こども体験館 |
---|
9:00〜17:00 |
入場料
- 入場料 無料

工作イベントなどは別途かかります♫
アクセス
- 住所 愛知県豊田市西田町けやき1
- 駐車場 無料駐車場あり
施設紹介

今回は幼児や小学生が楽しめる子供体験館を中心に紹介します!
こども体験館1階
ちびっこひろば
👇正面玄関を入って左手すぐに見えてくるのが、施設の中で一番大きい大人気の4階建ての巨大アスレチック。1階・2階には網のトンネルや滑り台があり、2階のハシゴを登ると4階の出口につながります。



ハシゴは上りのみの一方通行!
👇アスレチックの奥には乳幼児向けのスペースもあり、安心安全にゆったり遊ぶことができます。大きめのブロックもあります。


おもちゃひろば
👇1階の奥には『おもちゃひろば』への通路があります。

👇小学生向けの『電気はいせんゲーム』や『はぐるまゲーム』がありました。『電気はいせんゲーム』は故障中で遊ぶことができませんでしたが、『はぐるまゲーム』は大きな歯車を考えながらつなげて楽しんでいましたよ♫


👇幼児向けには『わなげ』や黒板落書きがありました。順番待ちしながら仲良く遊びましょう♫


こども体験館2F
わくわくひろば
👇体をいっぱい動かせる広いエリアがあります。あおひな家は雨の日に利用したので、たくさんの子供たちで賑わっていました!


👇ぐるぐるカーブした平均台やおままごとなどもありますよ♫
平均台の足元は平らではなく、ぐるぐると曲げたパイプなので足元は円弧になっています。長女あおいはコツを掴んで円弧でもクリアできるようになっていました♫


👇学研ニューブロックや積み木遊びもあります。ブロックと積み木は他に比べて空いていました。


👇お魚やカメさんに色を塗りプロジェクターで水槽に投影することができます。大人気でたいへん混雑します💦1人3枚まで順番を守って利用しましょう♫


👇光るリスにタッチする、反射神経を競うゲームもあります。リスが持っているドングリのみタッチ判定になるので、幼児には難しかったです💦


👇フラミンゴのようにバランスよく立っている秒数を競うゲームです。判定がシビアでこちらも幼児には難しかったです💦

工作イベント
『ものづくりひろば』では毎週土曜日・日曜日に工作体験に参加することができます!幼児から小学生が対象で、参加費200円となっています。
開催時間 | 人数 |
---|---|
①午前の部 11:00〜12:30 | 先着20人 |
②午後の部 13:00〜14:30 | 先着20人 |
参加券は10時に配布されるので、参加したい方は並んで参加券を手に入れましょう!あおひな家が参加した日は、10時の時に20組くらい並んでいて、11時過ぎには配布終了していました。


👇週替わりで色々なモノづくりを体験できます。ボンドなどはお手伝いしながら完成させました!



お絵描きを楽しみながら作っていましたよ♫
『豊田地域文化広場』のまとめ
無料で遊べる巨大アスレチックのある『ちびっこひろば』や体をいっぱい動かせる『わくわくひろば』があり幼児から小学生まで楽しめ、工作が低料金で利用できる『ものづくりひろば』もある施設です。雨の日でも暑い日でもたくさん遊べるので、パパ・ママにとっても過ごしやすいオススメスポットです!