休みの日になると、子供たちからこんなこと言われませんか?

・暇〜どこか遊びに行こうよ〜
・近所の公園はもう飽きた〜
すごくわかります。あおひな家にも小学一年生と幼稚園年長の子供たちがいます。お出かけに連れて行ってあげたいけど気温は高いし外は厳しいな・・・
でも心配ありません☺️今回は『碧南海浜水族館』を紹介します!
- 水族館なら快適に過ごせる
- 低料金で遊べる
- 三河湾や周辺河川に住む魚類や昆虫を学べる
碧南海浜水族館なら館内も涼しく、低料金で入館できるので家計にも優しいですよ♫
この記事を読めば碧南海浜水族館に行きたくなること間違いなし!ぜひ最後までご覧ください☺️
『碧南海浜水族館』はどんなところ?施設概要を紹介




碧南海浜水族館は愛知県碧南市に小型の水族館です。日本沿岸の魚類をはじめ碧南市周辺の海や河川に住む魚類を展示しています。2階には科学館エリアでは碧南市と安城市にまたがる湖沼の油ヶ淵について、体験型の展示があり近隣の子どもたちに人気の水族館となっています。



科学館エリアはリニューアルにむけてR7年11月10日〜R8年3月上旬まで工事する予定です
営業日・営業時間は?
営業日 | 営業 |
---|---|
火曜日〜日曜日 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
定休日 毎週月曜日
詳しくは公式HPをご確認ください
https://www.city.hekinan.lg.jp/aquarium
入場料は?
年齢 | 入館料 |
---|---|
高校生以上 | 500円 |
年中〜中学生 | 200円 |
年少以下 | 無料 |



お支払いは現金またはPayPayが可能です。
アクセスは?
- 住所 愛知県碧南市浜町2番地3
- 駐車場 無料
三河で馴染みのある生き物がたくさん!館内展示を写真で解説
引用元:碧南市 碧南海浜水族館公式ホームページ
生き物展示エリア(水族館エリア)


水族館に入ってすぐ右手には大水槽があります。この大水槽は三河湾のイメージしてあり、実際に三河湾で水揚げされる魚たちを中心に迫力のある水槽です!(上記館内マップのA)




エビ・カニ・クラゲのように骨のない生き物(無脊椎動物)が展示されています。(上記館内マップのB)




タカアシガニや遠州灘に住む深海生物が展示されています。また黄色く丸い体が可愛いコンペイトウ(ダンゴウオの仲間)bの水槽が新たに追加されました!吸盤状の腹びれで水槽に吸い付く姿に癒されます☺️(上記館内マップのC)




水族館エリアの後半には潮溜りや池・川に住む魚たちや両生類が展示され、周辺の河川や海岸をイメージした美しい水槽もあります!(上記館内マップのD〜H)
面積は大きくない水族館ですが展示品目も約260種類と多いので、いつも小さな子供たち連れた家族で賑わっていますよ☺️
科学館エリア




館内2階の科学館では碧南市と安城市にまたがる油ヶ淵にまつわる、開拓や産業について学ぶことができます。2階へ続く通路には周辺に住む魚や昆虫の生態や特徴がわかるパネルも展示されています。



科学館エリアは今後リニューアルされます。
ビオトープエリア




1階から外に出ると綺麗に整備された大きなビオトープがあります。外の水槽ではニホンイシガメが飼育されています。ニホンイシガメには餌をあげることができますよ♫




ビオトープとは、ドイツ語でBio(生物)とTopos(場所)を組み合わせた造語で、碧南海浜水族館では四季折々咲く綺麗なお花も鑑賞できます!
作って楽しい、調べて楽しい♫館内イベントを紹介
ペーパーキャップ・ペーパークラフト




ハサミ不要の切り取りペーパキャップやペーパークラフトが格安で買えます!年長のひなたはお手伝いしましたが、一年生のあおいは1人で作れる難易度でした♫
ペーパーキャップ
クマノミ | サメ | カメ | イモリ | ザリガニ | カエル |
---|---|---|---|---|---|
各100円 |
ペーパークラフト
サメ | フグ | バッタ | カメ |
---|---|---|---|
350円 |


ワークシート




ワークシートは誰でも無料でもらうことができます!生き物展示エリア(水族館エリア)の入口カウンターでスタッフさんに声をかけましょう☺️




たんけんブックを貰ったらいざ出発!水槽を観察してお魚の特徴をスケッチして楽しめます。ミッションの文字にはふりがなが振ってあるので、小さな子供たちも十分楽しむことができますよ♫



お魚の歯を描いたり、模様を描いたり真剣に取り組んでいましたよ☺️その他にも期間限定の工作教室もあります♫
今後もますます楽しい!リニューアル情報
ミュージアムショップが開店


水族館の1階にお土産売り場がオープンしました。お菓子やぬいぐるみ、文房具まで色々なグッズがあります。碧南海浜水族館でしか買えないオリジナルグッズもあります♫
科学館エリアもリニューアル予定
ブログ内でも紹介した科学館エリアですが、令和7年11月10日〜令和8年3月上旬までリニューアル工事します。どんな感じになるか今後が楽しみですね!
『碧南海浜水族館』のまとめ
碧南海浜水族館は日本沿岸の魚類をはじめ碧南市周辺の海や河川に住む魚たちが約260種類も展示され、特に小さな子供たちに人気の水族館となっています。入館料も安いのもパパ・ママには嬉しいですね♫
2階の科学館エリアはR8年3月上旬にリニューアルされるので、新しくなる科学館エリアも今後楽しみですね!
きっと可愛い魚たちが見つかるので、碧南海浜水族館を楽しんでみてください!
コメント